
太郎(タロウ)は、神高校(かみこうこう)に住む擬人化された人体模型である。
外見
アニメとオリジナルマンガについて

太郎は、右半身が筋肉の構造を露出しており、左半身は皮膚で覆われている人体模型である。皮膚がある左側には、短く刈り込まれた髪型が特徴的である。
年齢制限付きマンガについて

年齢制限付きのマンガでは、タロウはまだ登場していません。彼女はエピソード1のセッション2、またはエピソード2で登場する可能性があります。ぜひ楽しみにしていてください。もし『ダンダダン』の年齢制限付きマンガに興味があるなら、ウィキで詳しく読むことができます。
年齢制限付きマンガについて




このマンガには成人向けの内容が含まれています。複雑なテーマを扱っており、未成年の読者には適さない場合があります。物語は深いキャラクターの成長、激しいドラマ、そして感情的な展開を描いています。閲覧にはご注意ください。
ファンアートについて

あなたの好きなキャラクターのユニークな解釈を描いた素晴らしいファンアートを発見しましょう。ダイナミックなアクションシーンからスタイリッシュな衣装まで、彼らを生き生きと表現した創造的な作品を楽しめます。
性格
太郎は、花(ハナ)に対して強い愛情を持っており、彼女に再会するためならどんな困難も乗り越える意志を示している。実際に、一度バラバラになった自分の体を数秒で組み立て直し、彼女のもとへ駆けつけた。
花が「戻らないと、あなたまで私みたいなゴミになってしまう」と告げた際も、太郎は「そんなことは気にしない。今ここにいなかったら、一生後悔する」と断言し、彼女のそばにいることを選んだ。
あらすじ
キンタマハントサーガ
呪われた家編
花(ハナ)の居場所を知った太郎(タロウ)は、彼女と再会するために学校を飛び出す。しかし、その行動がモモ、オカルン、ジジの注意を引いてしまう。モモは、太郎の股間にぶら下がっているクリスマスのオーナメントをオカルンの失われた 金玉 だと勘違いし、それを取り戻すために超能力で彼を止めようとする。
太郎は彼らの呼びかけを無視し、逃げ続ける。モモの念動力によって捕まるものの、巧みに自らの体を分解することで脱出し、追跡を振り切ることに成功する。しかし、その過程で太郎は 心臓 をモモに奪われてしまい、激痛に叫びながら逃げることになる。モモは心臓を使って太郎の居場所を特定し、彼を追跡する。
最終的に、モモ、オカルン、ジジに再び発見された太郎は、ゴミの山の下から聞こえる花の声を耳にし、急いで彼女を掘り起こそうとする。しかし、花は「もう運命を受け入れたから、私のことは忘れて」と彼に言う。それでも太郎は諦めず、彼女への純粋な愛を真剣に伝える。その言葉に、花の心は動かされるのだった。
モモが花(ハナ)を自宅に受け入れることを申し出たことで、太郎(タロウ)は夜に花と会うことを条件に学校へ戻ることに同意する。
その夜、太郎は花に会うために綾瀬家へ急ぐが、途中で数人の学校の子供たちと遭遇し、突然の出現に彼らを驚かせてしまう。その結果、混乱の中でトラックに轢かれ、花との約束の時間に遅れてしまう。
その後、ドーバーデーモンやチキチータと共に、太郎はジジに憑依した邪眼との戦いで聖子を支援する。彼はお札を使い、妖怪を自身の中に封じ込める役目を果たす。戦いが終わった後、聖子は太郎に感謝を述べるが、太郎は「自分の体を空洞にするために取り出した内臓をどうすればいいのか」と悩む。それに対し、聖子は「スーパーの袋に入れておけばいい」とあっさり答えるのだった。
綾瀬家では、太郎(タロウ)が邪眼を自分の中に封じ込めたまま、モモ、聖子、万次郎がジジの体から邪眼を祓おうと試みる。しかし、計画は失敗に終わり、太郎と招待客たちは綾瀬家の夕食に加わることになる。
夕食でおでんを食べた際、太郎が口に入れた熱々の料理にジジが強く反応したことで、偶然にも邪眼が彼の体から分離される。これをきっかけに、聖子は ジジが熱いものに触れることで元の状態に戻り、邪眼は冷たいものに触れることで再び顕現する という重要な事実を突き止める。
すると太郎は、「俺の体をジジに貸すのは、あとどれくらいの期間なのか?」 と聖子に尋ねる。彼にとって、この状況は花(ハナ)との大切な時間を邪魔されることを意味していたからだ。しかし、聖子は 「花との面会はしばらく控えること」 と告げ、さらに 「二人には門限として夜10時までとする」 とルールを決める。太郎はこの決定に大いに不満を抱くのだった。
翌日、太郎はジジに付き添い、彼の両親を見舞うため病院へ向かう。しかし、ジジが太郎の着こなしや動きを褒めるたびに、太郎はどこかイライラしてしまう。
病院に到着後、モモとオカルンの提案で、「ジジが回復した両親と再会する感動的な場面にふさわしい動きをするべきだ」 と試みる。しかし、ぎこちない動きになってしまい、うまくいかないのだった。
邪眼編
お札の結界が消耗し、効力を失った後、太郎(タロウ)は聖子から ジジの体から解放される許可 を得る。
ついに自分の体を自由にできることに安堵し、太郎はほっと一息つくのだった。
能力と技
生まれ持った能力
身体能力
超高速: 太郎(タロウ)は驚異的なスピードを誇り、ターボばあちゃんの力を得たオカルンと互角に競り合うことができる。また、モモが念動力でしがみついている状態でも、その勢いを維持したまま彼女を引きずるほどの加速力を発揮する。
驚異的な持久力と耐久力: 太郎は、神高校(かみこうこう)から廃品置き場まで全力疾走し続け、花(ハナ)を救うために動き回るだけの持久力を持っている。
分解能力: 太郎は人体模型であるため、自分の体を自在に 分解・再構築 することができる。この能力は、モモの念動力から逃れる際に有効だった。しかし、分解中に 心臓をモモに奪われてしまった ことには気づかず、その結果、モモが心臓を直接攻撃することで内部からダメージを与えられるようになってしまった。 また、この能力は 邪眼がジジの体を支配するのを抑える ためにも役立った。太郎は自分の体をジジに巻き付け、聖子の封印札を複数の部位に貼ることで、邪眼の動きを封じ込めることに成功した。ただし、この方法は 自分の臓器を一時的に取り除く必要があり、さらに ジジの体にしがみつくために相当なエネルギーを消費する ため、封印札の効果が切れる頃には完全に消耗してしまった。
都市伝説
学校に伝わる有名な怪談の一つに、夜になると動き出す人体模型 の話がある。この人体模型は通常、理科室に置かれており、夜になると目が人を追いかけるように動くと言われている。
語源
- 太郎という名前は、「厚い、大きい、偉大な」(太)(ta)と「息子」(郎)(ro)を意味します。
- また、「太郎」は日本語において非常に一般的な男性の名前であり、特に 「山田太郎(やまだたろう)」 は、日本における「ジョン・ドウ(John Doe)」に相当する匿名の一般名として使われることがある。